音符の覚え方~楽譜が読めるとピアノが楽しい~

ピアノを習い始めて少し経ちますと、いろいろな音符が出てくるようになります。

 

はじめはドレミ~くらいだったのに、そのうち加線がいっぱい付いている音符が出てくるし、

おまけに♯や♭もいっぱい。そんな楽譜を見るだけでヤル気が失せ、ピアノに向かうのが億劫になり、

お家の方も『ピアノの練習を早くしなさ~~いッ』と怒ったり励ましたりするのに疲れてしまう・・・

そんな光景、思い当たりませんか?

初級レベルならお家の方がピアノのお稽古をリードすることも出来ると思いますが、

だんだんお子様のレベルが高くなるにつれ読譜のお付き合いもできなくなり、そのうち「自分でしなさ~い宣告!」になる日がおとずれます(笑)

その「宣告日!」までにお子様の読譜力を高めて、一人でお稽古が出来る力をしっかり付けてほしいとおもいます♡

 

最近ではゲーム感覚で音符を覚えるアプリなども出回っていますが、

やはり五線ノートに書いたり読んだりしながら覚えるのが一番早いです。

音楽ノート(五線譜)はぜひご用意くださいね。(未就学児のお子様は2~3段ノートをおすすめします)

 

<学習方法>

①間と線の音符に分けて覚える

『ドミソシレ』(線上音)

『レファラドミ』(間音)

まずはドミソシレ、レファラドミの音列を呪文のように唱えながら、書いたり読んだりしましょう。

②高さの違う同名音をペアにして覚える

実はピアノ初級編の楽譜から二点音のドレミ~(第3間のドが二点ド)が出てくることが多いので、

一点音(ピアノの真ん中のド)ばかり読み書きするよりは、上記のようにオクターブが違うユニゾンで覚えたほうが手っ取り早いのです。

①と②のやり方を取り交ぜながら書いたり読んだりしていきますと、あっという間に覚えることができます。

 

『線(段)を下から数えて読むのでなく、そのつど、記号として覚える!』

これも大切なポイントでしたね。

 

楽譜が読めるようになるとピアノ嫌いになりません。

クラッシック曲以外でも弾きたい曲を見つけて自分で遊び弾きをしたり、楽器店で楽譜の立ち読み!これも楽しいです。

 

ピアノを習っている期間のどこかで、しっかり音符を覚える時間を取りましょう。

(近藤直子)

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

PAGE TOP