9月のはじめに『岡山中央ロータリークラブ』の定例会で講演をさせていただきました。
テーマは「おとなのためのアンチエイジング・リトミック」。
リトミックはもともと<ピアノ教育が第一目的>として作られた子供のための音楽教育法ですが、
実は大人にもリトミックがとても役に立つのです。
大人のリトミックの目的は『脳の活性化』です。
そのあたりのお話を実演交えて、ご紹介させていただきました。
岡山中央ロータリークラブのご担当者様、中田昌子様には貴重な機会を与えていただき、大変ありがたく感謝申し上げます。
↓♥昌子様とのツーショット画像♥
講演後、ホテルの方やロータリー事務局の方から、
『とても活気があり、楽しくて、時間があっという間に過ぎました』とおっしゃっていただき、
ほっとしました。
こちらこそ<大人のリトミック>をご紹介する機会をいただけて感謝いっぱいです。
<大人のためのリトミック>というテーマで最近、さまざまなところからお話の機会をいただけますのは、
3年前に脳の活性化を促すメソッド『シナプソロジー』のインストラクターの資格を取得し、
リトミックの中にシナプソロジー理論を取り入れたオリジナルのメソッドを作ったことがきっかけです。
以来、不定期ではありますが【大人のためのアンチエイジング・リトミック】というテーマでイベントを開催しております。
なんと申しましても2020年には女性の平均寿命が90歳になるそうです。
でもいくら平均寿命が延びても、元気でなければ・・・
そして身体だけでなく心も脳(認知機能)もしっかりしていなければ・・・
寝たきり老人になって10年~20年と生きるのは辛く、家族にも迷惑をかけるので苦しいだろうなあと私も他人ごとではありません。
健康寿命を伸ばしていくことは全世界共通の課題ではないでしょうか!
♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪
<大人のためのアンチエイジング・リトミック>では、
『歌うこと、楽器を使うこと、手や足を動かすこと、
腹式呼吸や胸式呼吸、記憶すること、イメージを作ること、考えること、』をみんなで笑いながら楽しく!
お子様のリトミックと同様、あっという間に時間が過ぎていきます♪♪♪
2017年に主宰したイベントでは40代から80代と幅広い年齢の方がご受講くださいました。
年代によって内容は少しずつ異なりますが、
目的は脳の活性化であり、出来ることを目的としていないので、
『リズムを正しく取れなくて良い。
正しい音程で歌おうとしなくて良い。
手拍子がずれていても全然大丈夫。』なのです。
音楽を用いて少し脳を混乱させ、手足を動かし、認知機能を楽しく刺激していくための<大人のリトミック>で、
健康寿命を伸ばすお手伝いをさせていただきたいと願っております。
子供も大人もリトミック!
そんな時代になって参りましたこと、とてもうれしいです。
(近藤直子)